
ちいちゃいバニーカクタス。 これも例によって、ボンドづけになってたのを救出したもの。 ホームセンターで200円ぐらい。
最初は直径3センチぐらいの親株にこいつらが生えていたのだけど、 植え替えて間もなく親株が死んでしまったので (たぶんボンドづけになってた頃から死んでたんだと思われ) 挿したところ、どうにか無事育ってるもよう。

ウチワサボテンといえば、こちらは超巨大種なこいつ。 着々と増殖を続けております。 もう何段目かというと、

↑の子吹きで5段目だったりして(汗
拾って挿してからの記録が2007年だったので 1年でこの有様。・・・怖すぎる こいつ夜中に動き出して冷蔵庫とかあさってんじゃないだろうか。
2段目の段階で、あまりの成長の早さにびびって 「捨ててくるなら今のうち」という考えが一瞬頭をかすめましたが (元々拾ってきたもんだしな) 親株にすばらしく美しい花が咲いているのを見てしまったので 一応それを見るまでは、情けをかけてやることに。 いやまあ、あまりに邪魔な大きさになったら切ればいいしね。
ところで いろんな植物の挿し木・挿し芽方法で検索されているので 一応自己流ではありますが、できるだけ資料として載せておくことにします。
ウチワサボテンは比較的1パーツがきれいにとれるので、 切り口が腐ったりしてないかぎりそのまま土に挿しちゃってます。 水は2週間ぐらいはやらないで様子を見る。 園芸書によっては半年ぐらい水切りで放置とか、 土にも植えずに何か月も乾かすとか書いてありますが こちとらそんなに気が長くない(笑)っつうか、そんなに待たなくてもけっこう発根します。 挿したやつをつついてみて、グラグラ加減に抵抗があるなと感じたら とりあえず1回目の水やり。で、また1週間ぐらい様子見。 上の2種類ともそんなかんじでここまできてます。 でも、これは丈夫な安物だから耐えられただけかもしれないので 大枚はたいて貴重種を入手されたような場合は、専門家の指導に従ってくださいな。
ウチワにかぎらず、この手はもうむやみに出回りすぎて 品種名特定はほぼ不可能だそうです。 大きいほうは「大丸盆」というのに似てるかなと思うんですが。
・・・この記事、本当は昨日上げるはずで書きかけてたんだけど、 途中で雷で一瞬家じゅうの電気が落ちまして(汗 さすがに怖かったので、故障だけ確認して再ログインはあきらめました。 今も遠くでゴロゴロいい始めてます・・・ いつまで続くんだこの天候・・・・・・
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
|